今年の勉強会、最終回でした!
(正確には、1年未満なのですが)
今年の初めに勉強会を始めようと思ったときは
「やっても、うまくいかないんじゃないか」とためらっていましたが
Twitterフォロワーさんに背中を押され
開催をすることができました。
また1年間継続してできたのは
参加してくださった勉強仲間の方のおかげです。
本当にありがとうございました。

勉強会によって勉強を促進する方法は
オブライジャーの私にはピッタリでした。
(オブライジャーについての記事は、こちらへ)
今までは、
・モチベーションの維持ができない
・勉強に優先的に時間を割いていない
・計画的ではない、進捗管理をしていない
など、ダメ受験生のお手本のような存在でしたが・・・
ほんと、勉強会のおかげです。

「自分も勉強会開催してみたい」という人は
ぜひ、開催してみてください!
私がやっている勉強会は
基本的に場所や時間が私の都合のいいように設計されているので
いろいろな人が立ち上げた勉強会が増えればいいなあと思っています。

参考に、私が勉強会を開いたときに取ったステップと
留意していることを記録しておこうと思います。
(私にもできたので、誰にでも簡単にできますよ!)

ステップ
①やり方を決める
場所、時間・頻度、内容を決める

②参加者集め
決めた内容をSNS等で拡散して、仲間を集める。

③実際に開催する

④改良&再度実施

あとは、②~④の繰り返しです。
ある程度フレームワークにしてしまうと
それを回すだけでよくなるので楽ですよ!

それぞれの論点について、さらに細かく書いておきます。
①やり方を決める
【場所】
場所は参加者集めにも影響するので、結構大事です。
ポイントは以下の2つだと思います。
・アクセスが良い
・静か、落ち着く、明るい、長くいてもOK

そうすると、オフィス街(休日はすいている)のカフェが最適かと思います。
(新宿の歌舞伎町などは、お勧めしません・笑)

私の経験で例を挙げると
東京だと、霞が関、虎ノ門、内幸町はオフィス街なので休日静かなカフェが多いです。
銀座・日本橋まで行くと、混んでいますが京橋も結構穴場です。
日本橋も、高島屋とかがある中心あたりは混んでいますが
兜町、茅場町のほうに行くと休日は結構すいています。
三田線の白山、春日とかもすいているカフェがあります。

【時間】
受験生の多くは働いていると思うので、
平日の朝か夜、または土日の朝などがおすすめです。

【内容】
情報交換タイムは多少でも絶対入れたほうがいいと思います。
私の勉強会は、今は冒頭の15分~30分ほど情報交換しています。
当初のスタイルでは
集まった瞬間に勉強スタート、勉強が終わったらそのまま解散していたので
味気なかったなあ、と反省しています。

人数は、情報交換するなら6~最大8人がいいのではと思います。
多すぎると、時間がかかったり主催者の負担が大きくなります。
少なすぎると、キャンセルが出たときに
さみしいことになります。。。
私たちは、いつも6人でやっています。

②参加者集め
一番効率が良いのはSNSでの告知です。
FacebookやTwitterでフォロワーや友達を
ある程度増やしておいて
主催者の人となりをわかってもらってからやると
スムーズに参加者を集められます。
ツールはいろいろありますが
私は管理が楽なPeatixを使っています。

参加受付開始は、
その他の社会人イベントの運営もしてきた経験がありますが
大体1か月前がちょうどよいという肌感覚です。
それより前に告知すると、
申し込んだことを忘れて予定を入れられるケースが増え
ドタキャンが増えます。

後、初参加者の多い回はドタキャン率が高いので
そういう時は、あえて参加者を1~2名多く募集しています。
(申込者5人中初参加者3人全員が当日来なかったことがありました。。。)
顔見知りになると、キャンセル率が下がります。
ここは全体の人数とのバランスで、判断されるとよいと思います。

そのほかのポイントですが
・集まらなくてもめげない(自分でカフェ勉するくらいの気持ちで)
→最初は人数が集まらないこともあると思いますが
数回続けて、実績を作っていくと
だんだん参加者も増えてきますので
継続することが大事です!

・情報発信する
→どういう勉強会なのか、何をやったのかを
SNSなどで情報発信をすることをお勧めします。
ほかの人も様子が分かって
参加しやすくなります!

・変な人が来ないようにくぎを刺す。
→他イベントで、たまーにあるのですが
セールス目的や勧誘目的の人が来たりして
参加者から苦情があったりします。。。
USCPA勉強会では、そういったことは全くないのですが
私は、念のために「何かあったら法的措置をとる!」
と、募集ページに書いています。
他イベントでも、この文言を書くようになってから
抑止力になったようで、トラブルが減りました。
お勧めです。

今では、やり方もだいぶ確立してきたのですが
最初のほうは、ファシリもあまりうまくなく
参加者の人の役に立てなかったこともあったと思います。。。
これからも、もっと良い会にしていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします^^